
日夜、交通安全のためにパトロールを行っている白バイ隊員はスピード違反の取り締まりも仕事の一つです。
では、スピード違反を見つけた場合、どのような手順で取り締まりを行うのでしょうか。
今回はその手順について紹介します。
スピード違反取り締まりの手順
白バイ隊員はスピード違反と疑われる車やバイクを発見した場合、すぐに取り締まるのではなく警告を行っています。
車やバイクの後ろにつき、警告・計測装置のスイッチレバーを1段階左の「P」のところに持っていくと、赤色灯が点灯し、スピードの出しすぎを知らせるわけです。
対象者が赤色灯に気づけばスピードを落とすはずですが、それでもスピードが落ちない場合、取り締まりを開始。
今度はスイッチレバーをもう1段階左の「M」にして、スピードを測ります。
そして、スピード違反であることが確定すると、今度はレバーをもう一段階左の「S」にして、サイレンを鳴らし取り締まるという流れです。
スピード違反を見つけると白バイ隊員はすぐに取り締まると思うかもしれませんが、一応警告しています。
この警告に従えば取り締まりを受けることはありません。白バイ隊員曰く、スピード違反で捕まる人は周りの状況が見えていないとのこと。
確かに白バイやパトカーが目に入れば、スピードには気を付けるはずです。
しかし、白バイは車の死角に入ることが得意。運転するときは周囲の状況に目を配り、安全運転を意識しましょう。
スピード違反の測定方法
警察のスピード違反の測定方法には3つの方法があります。